ご挨拶
今日、廃自動車をとりまく環境は怒濤逆巻く波の如く「時間」の余地も与えられずに難題を私達に浴びせ掛けてきます。
私達は、創業以来、廃自動車のリサイクル業一途に前進してまいりました。社名の「三兄」は接するお客様とより沢山のつながりを無限に持ち続けたいという意味に由来しております。社名の趣旨にもとづき、皆様方に良品質で安値の商品を提供する為に、今後とも技術と実績の向上に努め、お客様と共に経済的利益を分かち合い、かつ、生態環境に優しいリサイクルセンターとして努力いたす所存でございます。
余談ではございますが、夏になると私達の工場内にオニヤンマ、クロアゲハが毎年のように迷い込んできます。その姿を見た時、ホッとして一瞬暑さを忘れ心が和みます。これと言って田畑が近くにあるわけでもないのですが・・・。これからも又、これから先もずっとこの環境を維持していかなければならないと心に深く誓うのであります。
最後にエコロジカルバランサーとして、相互理解のもとで社員一同微力ながら努力邁進し、更なる飛躍を目指して参りたいと存じます。
何卒、より一層のご愛顧を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
会社概要
商 号 | 有限会社 三兄 |
---|---|
住 所 | 〒941-0066 新潟県糸魚川市寺島3-7-37 |
電話番号 | 025-552-4854 |
FAX番号 | 025-552-9840 |
創 業 | 昭和51年10月25日 |
設 立 | 平成2年3月29日 |
資本金 | 500万円 |
従業員数 | 10名 |
営業種目 |
|
取引銀行 | 第四北越銀行 糸魚川支店、新井信用金庫 糸魚川支店 |
保有資格
- 古物商(新潟県公安委員会) 糸魚川第209号
- 自動車商(新潟県公安委員会) 糸魚川第425号
- 産業廃棄物処分業許可 中間処理(新潟県)第1526040091号
- 産業廃棄物収集運搬業許可(新潟県)第1506040091号
- 産業廃棄物収集運搬業許可(長野県)第2009040091号
- 産業廃棄物収集運搬業許可(富山県)第1601040091号
- 自動車リサイクル法 引取業(新潟県)第20151000039号
- 自動車リサイクル法 フロン回収業(新潟県)第20152000039号
- 自動車リサイクル法 解体業(新潟県)第20153000039号
- 自動車リサイクル法 破砕業(新潟県)第20154000039号
- 自動車回送運送許可 第2112
沿革
昭和51年10月 | 三兄商店創立 廃自動車のリサイクル業務開始 |
---|---|
昭和54年5月 | アルミ溶解作業開始 エンジンスクラップ溶解炉(反射炉)新設導入 |
昭和56年4月 | 回転炉、バグフィルター及びアルミドロス前処理プラント新設導入 |
平成元年4月 | 同上設備入れ替え導入 |
平成2年3月 | 有限会社三兄設立 マグネエース(マグネット付バックホー)導入 |
平成3年8月 | 部品取り込み廃車解体用としてニプラ(自動車解体機)導入 |
平成5年10月 | ニプラオペレーターとして女性起用 |
平成5年11月 | 600型ギロチンシャー新設導入 |
平成6年6月 | 本社工場増設 |
平成11年1月 | マルチ型ニプラ(新潟県初)増車導入 |
平成11年11月 | NOx,SOx,Dioxin対応型バグフィルター新設導入 |
平成14年10月 | 廃車ボディープレス機設置 |
平成20年9月 | 800tスクラップシャー入れ替え導入 |
平成21年8月 | ISO 9001:2008、14001:2004 認証取得 |
令和2年12月 |
エネルギー使用合理化等事業者支援事業交付決定を受け 高効率集塵機(バグフィルター)・LPガスバーナー・LED照明省エネ設備導入 |
令和3年4月 | 特許取得 6861563号 |
令和4年4月 | 特許取得 7055841号 |
令和6年月 | 特許出願 1件 |
アクセス
〒941-0066 新潟県糸魚川市寺島3-7-37